森林セラピーロゴ

トップページ > 認定の森 > 山口県山口市

山口県山口市 東大寺再建のふるさと

fig_main_yamaguchi2_rn.JPG

山口市徳地は、山口県のほぼ中央に位置し、北に中国山地を背負い、南は瀬戸内海沿岸方面に続く地域にあり、約9割を森林が占めています。
森林セラピー基地は滑山国有林や県立自然公園を含む約3700万㎡の広さをもち、本州最西端のブナの天然林、樹齢200年以上のアカマツ、「森の巨人たち百選」認定の三本杉、大原湖畔の2000本のサクラなどがあり、森の魅力にあふれています。
また、約800年前に東大寺再建の用材を伐り出した地であり、その任に就いた重源上人に関する史跡や史話が数多く残されています。
愛鳥林エリア、大原湖エリア、長者ヶ原エリアに分かれ、体力に応じたコースを選ぶことができます。

問い合わせ先 森林セラピー山口 0835-56-5234
公式HP 森林セラピー山口
認定 2006年3月
森林 針広混交林・ブナ天然林・アカマツ天然林・モミ林
代表的な樹種 ヒノキ・クヌギ・アカマツ・桜・コナラ・ヤマザクラ・リョウブ・ケヤキ・カシ類・カエデ類
ロード数 3(うちバリアフリーロードは大原湖畔エリア)
お申込み・お問い合わせ
名称 標高差 レベル 歩行時間 歩行距離
愛鳥林エリア ほぼ平坦 らくちん 2時間30分~4時間 1.6km
大原湖右岸に沿った未舗装の平坦路で、天然のアカマツと広葉樹が混在した自然林の中を散策できます。一帯には30種類を超す野鳥が確認されており、バードウォッチングが楽しめます。
大原湖畔エリア ほぼ平坦 らくちん 2時間30分~4時間 5.1km
大原湖左岸に沿った幅員4~5mの舗装された平坦路で、新緑、紅葉が美しい広葉樹林の中、湖畔を眺めながら散策が楽しめます。いたるところで渓流と交差するため、心地よい清流のせせらぎを感じることができるのも特徴です。
長者ヶ原エリア 最大60m らくちん 2時間-4時間 3.9km
火山口跡の周辺路を中心とした緩やかな勾配の幅員3~4mの未舗装路です。台地上の草原、ヒノキ林、花木並木林の中に通じる道、眼下に大原湖、遠くに中国山地の山並みを望めます。
セラピープログラム
ツアー例:大原湖畔コースモデルプラン
10:30 森の案内人と待ち合わせ(ふれあいパーク大原湖)。佐波川ダム管理事務所へ乗り合わせて移動。
10:45 佐波川ダム管理事務所からノルディックウォーキング。
12:30 ふれあいパーク大原湖着。癒しの森弁当の昼食。
13:15 観音の滝散策へ出発。
14:15 第一の滝・第二の滝到着。
15:00 ふれあいパーク大原湖 着。
15:15 佐波川ダム管理事務所を経由して解散。
1日 3000円
施設

ふれあいパーク大原湖

fig_sub_fureai_rn.jpg

ふれあいパーク大原湖は、5棟のケビン(各棟風呂付、自炊)とオートキャンプサイト23区画を備えています。

公式HP:ふれあいパーク大原湖
電話:0835-58-0200(受付時間 9:00~17:00)

国立山口徳地青少年自然の家

fig_sub_sizennoie_rn.jpg

国立山口徳地青少年自然の家は、ウォークラリーやMTBなどの野外活動も楽しめる社会教育施設です。県下最大の反射望遠鏡を使った星空観察会などイベントも各種開催しています。

公式HP:国立山口徳地青少年自然の家
電話
代表:0835-56-0111
活動に関して:0835-56-0112
施設利用に関して:0835-56-0113
温泉

柚木慈生温泉

fig_sub_yunokionsen_rn.jpg 国道315号線沿いの山間地に立つ秘境の湯です。炭酸泉の湯は加水が必要なほど高濃度、肌に小さな気泡がまとわりつくのを見れば、効能の高さもうなずけます。宿泊は湯治客が中心です。



電話:0835-58-0430
日帰り入浴:10:00~20:00
定休:毎月5日、18日
料金:大人500円/小学生以下200円
セラピー弁当

森林セラピー弁当「癒しの森弁当」

癒しの森弁当の写真 地元食材をふんだんに使った森林セラピー弁当。森の中で食べるセラピー弁当は格別です。森の案内人と一緒に散策する場合に注文できます。
※メニューは季節により変わります。

価格:1000円(税込み) 3個から注文可。

重源の郷

fig_sub2_yamaguchi_rn.jpg
HP:重源の郷
東大寺再建にまつわる歴史・文化を保存し、用材切り出しに尽力した重源上人の足跡を辿る施設です。昭和初期の山村風景を再現した園内には、茅葺きの建物が立ち並び、藍染め、紙漉き、木工、竹細工、そば打ちなどが体験できます。

観光施設

fig_sub1_yamaguchi_rn.jpg
鎌倉時代に東大寺再建用の材木調達に従事した人々の保養のために造られたものです。花崗岩積みの幅2.35m、奥行2.5m、高さ1.8mの石室があり、石室全体は木造茅葺きの覆屋で保護しています。石室の中で小枝を燃やして石を焼き、火をかき出した後、濡れたムシロを敷いて熱気浴をするもので、現代のサウナのようなものです。国指定重要民俗文化財ですが、1日1万円の貸切制で利用できます。