昭和51年5月「緑を育て守ろう大地」のテーマのもとに,第27回全国植樹祭が開催された記念の森です。約49ヘクタールの広大な土地の中には,約2万本のスギやヒノキが植えられ,広葉樹も多く植栽されています。季節によっては,サクラの開花やカエデ類の紅葉も楽しめる他,自然や森林・林業について学習・体験するための森林学習館や宿泊可能な林業研修センターもあります。昭和61年には,森林浴の森日本100選の一つに選ばれており,森林浴やバードウォッチングなど,自然とのふれあいを存分に満喫することができるうえ,散策コースも多く,遠足やハイキング等でもよく利用されています。
問い合わせ先 | 0295-72-1131(大子町役場まちづくり課) |
公式HP | 大子町公式ホームページ |
認定 | 2016年3月 | 森林 | 人工林,広葉樹の自然林 |
代表的な樹種 | スギ,ヒノキ,ナラ,クヌギ,ヤマザクラ,シデ,カエデ等 |
ロード数 | 1(コース数3) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
森林浴モデルコース | 最高430m 最低385.7m | らくちん | 1時間 | 1.6km |
森林セラピーの勉強会などでも使用した歩きやすい森林浴コースです。水の広場や展望ヶ丘,もみじ谷,メタセコイヤの群生林といった景観地を巡ります。 | ||||
1km周回コース | 最高400m 最低385.7m | らくちん | 30分 | 1.0km |
初心者にもおすすめのちょっとした森林散策周回コースです。昭和天皇のお手植え地からスタートし.森の小径を歩き,水の広場やもみじの谷を巡ります。 | ||||
昭和天皇の軌跡巡りコース | 最高430m 最低385.7m | ふつう | 1時間20分 | 1.7km |
昭和51年5月に「緑を育て守ろう大地」のテーマをもとに第27回全国植樹祭が行われました。昭和天皇在位50年を記念して整備された『水の広場』や『記念の塔』を巡ります。記念の塔のタイムカプセルには,100年後の方々に向けた未来のメッセージが埋蔵されています。 |
おみやげ![]() ![]() |
観光施設【滝】久慈川の支流滝川にかかる袋田の滝は,日本三名瀑の一つに数えられ,高さ120メートル,幅73メートルの大きさを誇ります。滝の流れが大岩壁を四段に落下することから,別名「四度(よど)の滝」とも呼ばれ,また一説には,その昔,西行法師がこの地を訪れた際,「この滝は四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣は味わえない。」と絶賛したことからとも伝えられています。また,豊かな山々には,月待ちの滝,不動の滝等,滝が点在しているのも特徴です。 |
体験施設【レクリエーション施設】大子広域公園は,大子町の豊かな自然環境や温泉資源を活かし,県北地域のスポーツ・レクリエーション活動の拠点として,様々なイベントも催されています。四季を通して利用できる多目的温泉プール(フォレスパ大子)では,ヨガ教室が行われたり,宿泊や温泉施設も兼ねるオートキャンプ場(グリンヴィラ)は全国の五つ星オートキャンプ場としててお客様にご好評をいただいております。 ![]() |