基地認定 について

地域の森にスポットライトを

森林セラピーの認定は2006年から始まり、現在では北海道から沖縄まで60ヶ所以上の森が認定されています。

ゆたかな自然を活かした観光・町おこしのひとつとして、また地域に住む方々の健康増進に役立つ交流と活性の場所として、各地域で森林セラピーが導入されています。

認定の条件

森林セラピー基地の認定を受けるには、

道幅が広く緩やかな傾斜で、歩きやすい散策路が2本以上

滞在・宿泊施設

が必要です。 森林セラピーロードの場合は、道幅が広く緩やかな傾斜で、歩きやすい散策路が1本以上あれば認定審査を受けることができます。

審査では、リラックス効果の実験結果、自然・社会条件等の評価、(基地の場合)滞在型施設面等の評価によって審議され、適否が決定します。

活用事例

観光庁における観光地域づくり事例集(観光地域づくり事例集2015~日本を元気にする地域の力~)に森林セラピー基地の長野県上松町・鳥取県智頭町が掲載されています。

第三章 多様な分野との連携(その他多様な地域づくりとの連携)P134-137 PDFファイル

認定までの流れ

1月末日 申請書の受付締切
2~3月 一次審査(書類選考)
4月 一次審査の結果発表
4~5月 フィールド生理・心理実験のご契約
5~6月 現地調査(実験場所の下見)
7~10月 フィールド生理実験の実施
2~3月 フィールド生理実験の結果報告
2~3月 第二次審査(実験結果を踏まえ選考)
3月下旬 認定発表

森林セラピー基地・ロードの認定基準

自然社会条件等の評価
五感に働きかける良好な自然環境 感覚的評価が良好である
自然の豊かさが感じられる
有害汚染物質が無いこと
優良な自然環境の維持・保護制度に配慮していること
環境、施設等の整備状況 セラピーロード等の設定状況・管理状態が優れていること
施設等周辺の森林が良好に整備されていること
休憩・体験施設等が整備されていること。身障者等弱者に配慮した整備がなされていること
安全管理体制、医療機関等が整備されていること
当該地へのアクセス等立地条件 立地条件を踏まえて、適切な誘客圏を想定している、或いは立地条件を踏まえた地域の位置付けをしていること
自家用車による訪問に対する配慮がなされていること
駐車場が整備されていること
滞在施設面等の評価
管理実態 全体整備等を行うことが出来る事務局体制が確立されていること
行政組織の推進体制が確立されていること
森林施設等の管理実態が明確にされ、適切に運営されていること
地域住民の協力体制が確立されていること
森林セラピーメニュー 森林セラピーに関するメニュー提供の方針が明示されていること
フィールドでの具体的なメニューが提示されていること
宿泊施設等におけるメニューが提示されていること
保健・医療的側面からのメニューが提示されていること
地域住民の受け入れ態勢 サービスの提供体制が整備されていること
ワンストップ窓口が整備されていること
森林セラピーガイドの配置があること
将来構想、持続性・発展性 短期的(1~3年)、長期的(5年以降)に将来的計画が樹立されていること
継続性・発展性ある推進体制が整備されていること
広告宣伝等情報発信の対策が立てられていること
発展性ある推進体制が構築されているか(担い手の育成等に対する取り組みが準備されていること
セールスポイント 地域の特色を活かした魅力ある森林セラピーの提案が具体的に記載されていること

上記の認定基準は、認定後の計画部分に対しても有効です。

実験内容

主に以下のような内容の実験を行っています。(状況により項目の変更あり)

生理測定項目 1.心拍変動性(HRV)
2.血圧・脈拍数
心拍の揺らぎを解析することにより、自律神経活動を①副交感神経活動(リラックス時に昂進)と、 ②交感神経活動(ストレス時に昂進)に分けて数値化し、③収縮期血圧、④拡張期血圧、⑤心拍数、⑥脈拍数を測定します。
血圧・脈拍数はストレスがかかると上昇します。
心理測定項目(主観評価) 1.気分プロフィール検査(POMS)
2.SD法(森の印象を評価する)
3.ストレス度の評価
4.リラックス度の評価