休眠預⾦を活⽤したパイロット版(無料体験)
東京都・神奈川県・埼玉県で、パイロット版の体験をしていただける
企業・会社員の方を募集しています。
プログラム(セルフケア、チームケア)を体験していただく料⾦は無料ですが、
有料の公園の場合の⼊場料や交通費は実費ご負担をいただきます。
無料体験期間:2025年3月~2026年3月末まで
対象:⼀般社員100名・新⼊社員60⼈・医療福祉などの⽀援者30⼈
NPO森林セラピーソサエティは休眠預⾦等活⽤事業の「うつ病予防⽀援〜東京で働く⼈をうつにさせない〜」の実⾏団体として採択されました。https://www.janpia.or.jp/
企業のメンタルヘルス対策や健康経営のサポートとして、都市公園を活⽤し、⾃分⾃⾝の⼼⾝を整えるセルフケアと、職場の⼈間関係をよりよくするチームケアのプログラムを開発しています。
企業対象Well-beingプログラム「セルフケア&チームケア」
これからの健康経営や職場のメンタルヘルスケア対策に、⾃然環境を活⽤したWell-being森林セラピープログラムをご提案します。
個⼈でご参加いただける「セルフケア」と、職場の仲間でご参加いただける「チームケア」をご⽤意しました。
セルフケア
- ストレス状態への気づきを促す
- セルフケアへの意識を⾼める
- 森でリラックスとネガティブ感情の改善
- 森を⽣活に取り⼊れる⽅法を知る
セルフケア森林セラピーの流れ 2時間30分


- 今のストレス状態を知る
(生活習慣等のアンケートの実施) - 導入時に、その人の健康向上につながるような
森での過ごし方を目標設定する - 森の中をゆっくり歩き、気持ちよく呼吸をしながら
交感神経・副交感神経のバランスを整える
(運動を行う、植物の名前を知る、ではない) - さまざま感覚を使えるように、森の中を誘導する
- 森の中で安心して横になる時間をつくり、
深いリラックスを体験してもらう - お互いの感じたことを共有し、
受けとめてもらう体験ができるようにつなげる - 終了時に、何に気がついたか、
日常生活で何ができそうかを振り返る
チームケア
- ⾃然体でつながり、⼼理的安全性を⾼める
- 多様性を認め、協⼒しあう関係づくり
- 五感を活⽤し、想像性&創造性を刺激する
チームケア森林セラピーの流れ 3時間~3時間30分


- 感覚を使って自然とつながる
- ペアになって、お互いの感覚の違いに気づく、発見するワーク
- 3人一組になって、大切にしていることを聴きあう対話のワーク
- 6人一組になって、協力して課題をクリアし、自分や他者の新たな可能性に気づくワーク
運営体制
森林セラピーソサエティでは、森林セラピスト、森林セラピーガイドの資格制度があり、
安全・安⼼に森林セラピーを実施できる⼈材を育成しています。
Well-beingプログラムは、研修を受け、認定された森林セラピストが実施します。
森林セラピスト
森林セラピストは、森林でその⼈にあったプログラム
を提供できる⼈です。
地域資源を活⽤し、コーディネーターの役割も担います。
+
Well-beingプログラム実施者研修
森林セラピストの資格を持ち、
産業精神保健の知識や、トレーニングと継続的な
スーパービジョンを受けています。
実施要領
セルフケア | チームケア | |
内容 |
|
|
実施場所 | ⼩⽯川植物園・明治神宮 林試の森・北の丸公園 北本森林セラピー基地 |
⼩⽯川植物園 |
実施時間 | 午前 10時〜12時30分 午後 13時30分〜16時 |
午後 13時〜16時 |
備考 | 個別の希望⽇・場所で予約していただき、実施します | 企業のニーズをヒアリングし、内容・時間・場所を調整します |
プログラムを実施する都市公園&森林セラピー基地
※当法人の理事日本医科大学の李医師が都市公園での研究を行い効果のあった公園を選定
参考図書「森林浴」李卿まむかいブックスギャラリー
お申し込み&お問い合わせ先
特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ
Well-beingプログラム担当春日未歩子
メール:wellbeing.forest.therapy@gmail.com
TEL 03-3288-5591
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-6-9 DIK麹町ビル3階E号室
Well-beingに関するお問い合わせ・ご相談などは、以下のフォームをご利用ください。